早春の季節の花壇は花が少なく寂しい感じがしますが、そんな中で元気に咲いているのがニホンスイセン(日本水仙)です。
DSCN1026
ニホンスイセン(日本水仙)の名前の由来は、古代中国では水辺を好んで育つ清らかな植物を「水の仙人」と呼んだということです。
この植物が繁殖することによって、「水の仙人」から「スイセン(水仙)」と呼ばれました。

DSCN1024
日本には、南宋の頃に修行僧が持ち帰ったとされていて、鎌倉時代に中国名の「水仙」をそのまま音読みにして「スイセン(水仙)」という名になりました。
DSCN1027
スイセン(水仙)を詠んだ松尾芭蕉の俳句です。
「其のにほひ 桃より白し 水仙花」 
「初雪や 水仙の葉の たはむまで」 
「水仙や 白き障子の とも映り」 

水仙とは別に、チューリップが芽を出していました。
DSCN1029
たくさん植えてあるので、咲き出すのが楽しみな、やつば池散歩道です。