やつば池散歩道(豊田市)のブログ

やつば池(八ッ谷池)は、私が住んでいる豊田市朝日町と、その隣の丸根町に接する小さな農業用の溜め池です。              やつば池を周回する散歩道を元気に歩ける幸せを感じながら、地域の話題や情報を発信します。

2014年04月

月日が過ぎるのは早いもので、4月も今日で最終日です。
昨日から降りつづいた雨が、午後には止みました。
やつば池(八ッ谷池)散歩道の写真をしばらく撮っていなかったので、デジカメを持って出かけました。
DSCN1320
池の周りのドングリの木は若葉が芽吹いて新緑がきれいです。
DSCN1308
菜の花は菜種になって、花壇の春の花も終わりに近づいています。
そんな八ッ谷池の東側の水辺に、黄色の花が群生して咲いていました。
DSCN1288
花菖蒲(ショウブ)のようにも見えますが、野生種のキショウブという花です。
DSCN1286
キショウブはヨーロッパ地方が原産で、観賞用の花ショウブには黄色系の花が無いため。明治時代に日本に持ち込まれた帰化植物だそうです。
DSCN1291DSCN1293
最近観賞用の花ショウブにも、品種改良で黄色系が少しづつ出回るようになってきましたが、キショウブとの交配で生まれた貴重なものだそうです。
DSCN1295
八ッ谷池のキショウブも野生種らしく、葦の葉の茂る中でも頑張って育っています。
環境省は「要注意外来生物」の一種として「栽培にあたっては、逸出を起こさない」「既に野生化している湖沼等があり、在来種との競合・駆逐等のおそれがある場所については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる」として警戒を呼びかけている。
ということですが・・・
八ッ谷池のキショウブは、このままそっとして花を楽しみたいと思います。

4月29日は昭和の日。せっかくの祝日なのに朝から雨が降っています。
外に出られずに、家の中でのんびりです。
そこで今日は、豊田市西山公園内のバラ園の話題です。
このバラ園には、約470品種で1500本を越えるバラが植えられています。
DSCF0009
品種の多さでは愛知県内のバラ園でもトップクラスを誇ります。
DSCN1201
バラの花の見ごろは5月中旬ごろからですが、公園のバラ園を管理されている方の努力で、今年もたくさんのつぼみを付けています。
そんな中で1本だけ満開の花を咲かせているバラが有ります。
DSCN1164
つるバラの種類で、モッコウ(木香)バラという品種です。
DSCN1163
一般には黄色の八重咲きを多く見ますが、白色の八重咲きや一重咲きのものも有るそうです。
この時期に、小さな花を垂れ下がった枝にいっぱい咲かせます。
DSCN1166
名前に木の香りの文字が付けられていますが、黄色の八重咲きの花は、ほとんど香りが有りません。
そして、このバラには何故かトゲがありません。

西山公園以外でも、街の中を散歩していていると、家庭の庭の垣根などに植えられているモッコウバラを見かけることができます。
DSCN1103
朝の散歩コースでも3カ所の家の庭で咲いているのを見つけました。
たまたま先日の、とよたガーデニングフェスタの植木を売っている中で、あまり見かけない白色のモッコウバラを見つけたので、1本買ってきました。
DSCF00041
白色のモッコウバラは、花に香りが有るようなので、来年にはたくさん咲いてくれることを期待して育てたいと思います。

とよたガーデニングフェスタの会場に並ぶ屋台の店の中で、豊田市内で販売されている名物の五平餅の店が5軒もありました。
それぞれの店を回って写真を撮らせてもらいました。
まず1軒目は下山地区、香恋の里しもやま名物の五平餅です。
DSCF0023

1本350円ですが、とにかく大きい味噌味です。
DSCF0024
1本食べたら、おなかがいっぱいになりそうです。
次に、稲武地区の五平餅。
DSCF0019
1本250円で、自家製のねぎ味噌味と、いろいろ入った醤油味の2種類がありました。
DSCF0020
下の写真の左側が醤油味で右側がねぎ味噌味です。
DSCF0021
3つ目は、足助地区、香嵐渓かあさんの店花もみじさん。
DSCF0028
こちらも1本250円です。
DSCF0026
「炒った玄米の香りと特製味噌ダレのうまさ」というキャッチコピーがありました。
そして4軒目は、松平地区の滝川ふれあい工房さんからの出店です。
DSCF0032
薬草入り味噌味で少し小さめですが、
DSCF0031
1本200円と一番安い値段でした。
そして最後5軒目は、猿投地区の食楽工房やそうさんという、平成12年にスタートしたばかりの農家の女性グループの店でした。
DSCF0016
ご飯が他の店では使っていない独特で、古代米入りのむらさき色をしています。DSCF0018
1本250円で、秘伝の味噌だれが使われています。
以上5軒の五平餅を一人で全種類食べるにはちょっときついので、友人のみんなで少しづつ味見をさせてもらいました。
上手にグルメレポートが出来ませんが、同じように味噌を使っていても少しづつ味噌の味が違っていて、それぞれの店の特徴を出そうと工夫されています。
どの五平餅も、ご飯はもっちりとしており、表面がカリッと焼けていて、とっても美味しかったです。

とよたガーデニングフェスタの2日目。
コンテナガーデンコンテストで入賞者された作品を写真に撮ってきました。
ミニガーデン部門とハンギングバスケット部門そして寄せ植え鉢部門の3部門で、それぞれ出展された作品の中から、昨日会場に来られた方の投票で決まった金賞の作品です。
DSCF0013

まずはミニガーデン部門、
DSCF0010
はるばる岐阜県北方町から参加の方の作品です。
つづいて、ハンギングバスケット部門、
DSCF0011a
豊田市内の方の作品です。
そして寄せ植え部門、
DSCF0009a
安城市から来られた方の作品です。
出展されたどの作品も、甲乙付けがたい力作ぞろいですが、その中で金賞を取られた作品にはキラリと輝く何かがあるんでしょうね。
そしてその中から、ミニガーデン部門に参加された作品がグランプリに選ばれました。
たまたま昨日、ミニガーデンを組み付けておられたグランプリを受賞されたこの方と話をする機会がありましたが、昨年も参加されたそうで、本当にガーデニングが大好きな女性の方でした。

とよたガーデニングフェスタが始まりました。
昨日のブログで載せた準備中の「夢の庭」は、今日の中日新聞の地域版(豊田版)にも写真付きの記事で紹介されていました。
その作品の完成したミニガーデンです。
DSCF0029
豊田市の小学生から夢の庭の絵を募集した中で選ばれた最優秀作品の絵を形にしたものです。
会場には、ゆるキャラが登場して子供の人気を集めていました。
DSCF0026
名前を聞いたけれど、忘れてしまいました。
花や野菜などの苗の売れ行きは好調のようです。
DSCF0065
DSCF0062
市販の価格よりお値打ちとあって、買い求める人が品定めをしています。
初日は表示価格ですが、最終日には半額などの値切り価格になると思います。
「花よりだんご」じゃないけれど・・・食べ物屋の屋台も大賑わいです。
DSCF0035
DSCF0034
屋台の中でも、豊田名物の五平餅の店は、下山地区や松平地区や稲武地区そして足助地区と味噌や醤油などの味の違いをPRしながら5件も店が出ていました。

最高気温が23℃にもなり、強い日差しの当たる中では暑く感じましたが、木陰などでは風が心地よい爽やかな春の陽気の一日でした。

2月26日のブログに続いての、天体ショーの第2弾です。
4月26日の 明け方にも、南東の低い空で、月と金星が並んで輝く姿が見られました。
26日の前後一日の月と金星の位置関係は、下の図のように変化していきます。
04_g-top1

26日(土)の明け方の4時20分、月と金星が並んで光っていて、美しい空が見られました。
我が家の2階の窓から撮った写真です。
DSCN1271
写真の月と金星が小さいので、ちょっと拡大しました。
DSCN1271a
明かるい金星は、夜明け前の明るさの中でもしばらく見えていました。
4時35分ごろです。
DSCN1274
金星の明るさは、2月の時に比べると少し地球から遠くなっており暗く感じました。
時にはこうして、星空を眺めるのも良いものです。








いよいよ明日からゴールデンウイークが始まります。
4月26日から28日までの3日間、「とよたガーデニングフェスタ '14」というイベントが豊田スタジアムの西イベント広場やコンコースで行なわれます。
一日前の25日の午後に、会場の準備風景を見てきました。
DSCN1232
もうテントが張られた本部席などが出来ていて、花の苗や植木を売る業者の人達が忙しそうに店の準備をされています。
DSCN1242
綺麗な色の花の苗の他にも、家庭菜園に植える夏野菜の苗もありました。
DSCN1236
花や野菜の苗は、ホームセンターでも売られていますが、見た感じではとっても良い品の苗のようです。
DSCN1244
あとは値段が安いかどうかですね。
コンテナガーデンコンテストへの応募作品の持ち込みや飾り付けが行なわれていて、大事に育てた自慢の作品を割り当てられた場所に据え付けていました。
DSCN1238DSCN1241

DSCN1240
豊田市内のみでなく岐阜県や静岡県などの県外からも参加されている方がいるようです。

本部席の前に展示される市内の小学生からデザインを募集した最優秀デザインの「夢の庭」の制作をされていました。
DSCN1230
完成したらどんな夢の庭のデザインになっているのか、見に行くのが楽しみです。
期間中、豊田スタジアムは多くのガーデニングファンで賑わいそうです。

近くの住宅地には、春爛漫のこの時期に、いろいろな花が咲いています。
その中で今回はフジ(藤)の花に絞ってみました。
朝日町のバス停近くの家にはフジの花を垣根のようにして咲かせています。
DSCN1132
ムラサキ色と
DSCN1127
白色の2つの種類が咲いています。
DSCN1129
きちんと手入れをされていて、毎年このように綺麗に咲かせています。
朝日町から豊田厚生病院の方へ向かう国道155号線沿いに、ヤマフジが咲いているのを見つけました。
DSCN1143
DSCN1136
奥三河の山道へ行くとたくさん見られますが、こんな住宅地近くの雑木林でも咲いていました。
西山公園には、藤棚が何ヶ所かにあります。
どんな様子か見に行ってみました。
芝生広場にある藤棚は、白色のフジが咲いていて満開状態です。
DSCN1146
フジの花の蜜を求めて大きな黒い蜂が花から花へと飛び回っていました。
DSCN1151
もう一ヶ所、バラ園の隅にも藤棚が2つ並んで設置されています。
DSCN1171DSCN1204
DSCN1173
ここにはムラサキの花房が長く垂れ下がる種類のフジの花が咲いていました。
まだ3分~5分咲き程度で、満開までにはもう少しです。
もう一ヶ所の西山公園の藤棚には、3種類のフジが植えられていました。
DSCN1186
うすいピンク色の花と
DSCN1178
白色と
DSCN1192
紫色です。
DSCN1185
木製の藤棚が古くなって破損してしまっていて、少し残念です。

全国各地にフジの花の名所が有りますが、愛知県内では岡崎公園の五万石フジ、江南市の曼陀羅寺の境内、津島市の天王寺公園が良く知られており、各地でこの時期にふじまつりが行なわれます。
豊田市内では、藤岡地区の御作(みつくり)町の「ふじの回廊」で5月3日から11日まで、ふじまつりが行なわれます。

この時期に街路樹や各家庭の庭などで多く見られる木に咲いている花に、ハナミズキ(花水木)があります。
街中を散歩していると、あちらこちらに植えられている、雪のような白色の花と、
DSCN0989
鮮やかなピンク色の花の2種類を見かけます。
DSCN1049
ハナミズキは、大正4年(1915年)に当時の東京市長の尾崎行雄氏が、アメリカのワシントン市へ桜を寄贈した御礼として、アメリカから贈られたのが最初で、その後に全国へ広まっていったそうです。
アメリカから来たヤマボウシ(山法師)に似た花ということで、和名を「アメリカヤマボウシ」と言います。
また、その二つの名前がごっちゃになって「アメリカハナミズキ」とも呼ばれることが有ります。
DSCN1094
DSCN0987
ハナミズキは冬には葉を落す落葉樹ですが、春には花がきれいに咲き、秋には紅葉するので、最近特にあちらこちらの街路樹によく使われています。
若い人には、一青窈(ひととよう)さんの歌でも良く知られているようですね。

八ッ谷池から西山公園までの、朝の散歩コースの途中で、春の山菜が採れるところが有ります。
その山菜はワラビです。
DSCN1043

太くて長く伸びた、立派なワラビです。
DSCN1044
ただ、生えてる場所が狭い範囲なので、あんまり多くの収穫が望めません。
DSCN1048
今回の朝散歩での収穫です。
細いものや短いものも含めて、40~50本ほど採れました。
まだ時期的には新芽が伸びてきそうなので、また数日後にワラビ採り散歩に出かけます。
採れる場所は?・・・それは秘密です。

4月20日の日曜日、豊田市四郷町にある酒蔵の浦野酒造さんで酒蔵開放のイベントがありました。
浦野酒造は江戸時代の元治元年(1864年)に、猿投山の天然記念物「菊石」の名を代表銘柄として、猿投村(現:豊田市)にて創業し、今年でちょうど150年になる酒蔵です。
DSCN1058
DSCN1059
この場所には旧飯田街道があり、江戸時代からの古い道が酒蔵のすぐ横に残っています。
DSCN1053
受付で300円支払い、ぐい飲みを受け取り中へ入ります。
DSCN1060
10時からの開始になっていましたが、10時半ごろに出かけて行った時には、もう会場内はたくさんの人でした。
DSCN1078
この酒蔵で使っている酒の仕込み水は、地下100mの井戸からくみ上げている猿投山の伏流水で、その水が自由に飲めるようになっています。
DSCN1063DSCN1061
受付で受け取ったぐい飲みで、浦野酒造さん自慢のお酒が5種類、試飲できます。
DSCN1065
一杯いただいては隣の列へと、5種類のお酒を全部いただきました。
DSCN1071
その奥では手作りのおつまみの店があり、枝豆やフランクやイカ焼きなどが売られていますが、大賑わいです。
DSCN1082
立ち食いのテーブルも満席状態です。
DSCN1084
11時頃には人気のおつまみは売り切れが続出の状態でした。
DSCN1085
その横では樽酒が振る舞われていて、お代わり自由です。
DSCN1076
そんなにお酒に強くないので、それぞれのお酒を少しづついただいて、ほろ酔い加減になっていました。
売店で売られていた、この日限定の搾りたての原酒を1本買って、酒蔵開放の会場をあとにしました。

愛知県緑化センターの第3駐車場の近くにある、平成の小径という名前が付けられた散策路があります。
DSCN0931
木が茂っていて雑木林のようになっているので、あちらこちらから「ホーホケキョ」と、ウグイスの鳴き声が聞こえてきます。
DSCN0959
ひと気の少ない散策路ですが、森林浴には良い場所です。
DSCN0933
その周辺にはピンク色のツツジがたくさん咲いています。
DSCN0937DSCN0928
よく見かけるツツジです。
この時期桜の花が終わった後に山里を飾る綺麗な花を咲かせています。
DSCN0938
ミツバツツジは、花が終わってから葉が出てきますが、枝先に3枚の葉が付くことからこの名が付けられたそうです。
DSCN0955
緑化センターでは、5月3日から6日まで、「みどりフェスティバル’14」が行なわれるそうです。
ウグイスの声を聞きながらの散策に出かけてみてはいかがですか。

豊田市に隣接する知立市、旧東海道の街道筋にある山町の慈眼寺(じげんじ)で、ぼたん(牡丹)まつりが行なわれています。
4月18日、雨上りの午後に出かけてきました。
DSCN0995
このお寺の境内には約1000株の牡丹が植えられています。
DSCN0978

DSCN0981
牡丹の花は、一つの花が大きくてとっても豪華です。
別名を「花王」とか「百花の王」とも呼ばれるそうです。
DSCN0985
お寺に掲示されていたぼたんまつりの案内です。
DSCN0966
本堂の前の黒板に書かれた案内では、現在200株が咲いているということです。
DSCN0965
DSCN0973
DSCN0977
まだ、つぼみの状態の株がたくさんあるので、まだしばらくの間は牡丹の花が楽しめそうです。
ぼたんまつりの期間中、本堂内でお抹茶の接待(有料200円)があり、和菓子付きで美味しい抹茶をいただいてきました。

八ッ谷池の近くにある、こども広場にキリシマツツジが植えられていて、毎年この時期に赤い花をいっぱい咲かせます。
4月17日には、5分咲き程度になってきました。
DSCN0960
今年の春の花は例年に比べて一週間ほど早く咲いてきているようです。
藤岡地区にある「全トヨタ労連研修センター・つどいの丘」の駐車場周辺が、豊田市内でキリシマツツジの名所の一つになっています。
こども広場のキリシマツツジの開花状態を見て、もうそろそろ咲いてきているのかと思い、見に行ってみました。
つどいの丘の入口付近です。
DSCN0917
そして駐車場の壁面です。
DSCN0921
DSCN0922
気温差があるようで、まだつぼみが多くて見頃までには一週間から10日後になりそうでした。

この下の写真は、昨年の見頃の状態(4月23日)のものです。
入口付近。
DSCF0003
駐車場の壁面です。
DSCF0017
DSCF0015
DSCF0013
とっても綺麗ですので、ゴールデンウイーク頃にでも、出かけてみてはいかがですか。

豊田市北部の山里、旭地区の上中町には、約3000本のしだれ桃の群生地が有ります。
昭和45年ごろ、住民の1人が自宅周辺に40本ほどのしだれ桃を植栽したのが始まりで、昭和55年ごろから、近所の住民が自宅近くにも数本ずつ植栽を始め、毎年植樹を続けてきたそうです。
平成15年には、植栽本数も700本を超え見学者も増えてくるようになりました。
平成18年から20年にかけていろいろな所からの補助金を受けて植樹を続けて、現在では3000本の植樹本数になっているそうです。

DSCF0047
4月上旬から中旬にかけて、しだれ桃の花が見頃になる時期には臨時駐車場が設置されています。
DSCF0048
その駐車場からは、約1キロ続く散策路が設置されて、しだれ桃の花が美しく咲き誇ります。
DSCF0049
しだれ桃の散策路から見た景観です。
DSCF0058
散策路では、花を見ながらウグイスの鳴き声が聴こえてきます。
DSCF0069DSCF0054
まさに桃源郷ですね。
DSCF0060
黄色のレンギョウが咲くところまで来ると、駐車場から1キロの散策路の折り返し地点です。
DSCF0079
散策路の途中には、休憩所があり、五平餅や鮎の塩焼きやコーヒーなどが販売されていました。

携帯電話やスマホが一人1台は当たり前の世の中になりました。
八ッ谷池から散歩しながら逢妻女川の方向に田んぼや畑が広がる田園地帯を進んで行くと、携帯電話の基地局のアンテナが2カ所も有ります。
そのうちの一つが、3~4年前に建てられた、NTTドコモの基地局のアンテナです。
DSCN0291
そしてもう一つが、逢妻女川の向う側に今年の3月に建てられた真新しいもので、KDDI(au)の基地局です。
DSCN0353
鉄塔に銘板が張られてました。
DSCN0354
どちらのアンテナも、高さが40mのスカイツリーです。
平地にド~ンとそびえているので良く目立ちますが、町中の高い建物の屋上など、あちらこちらにもアンテナが次々に建てられています。
私が若かったころ、タバコ屋さんの店先に赤電話が置かれ、その数がどんどん増え続けた昭和の時代から半世紀近くの年月が流れ、団塊の世代のオジサンたちは、この変化に乗り遅れないようにとスマホの画面をこすったりひねったりと必死の毎日です。
携帯電話の基地局のアンテナを見ながら、技術革新の進歩の速さに驚く今日この頃です。

4月14日、久しぶりに豊田市鞍ヶ池(くらがいけ)公園に出かけました。
DSCN0849
ソメイヨシノ桜の花はもう終わりでしたが、八重桜はこれからが見頃です。
DSCN0852
何年か前のこの時期に、シバザクラ(芝桜)が綺麗に咲いている場所があったのを思い出したので、今年もどんなふうに咲いているのか期待して、その場所に行ってみました。
ところが・・・
DSCN0859
ごらんの有り様でがっかりでした。
芝桜が植えてある場所が、若草山という丘の傾斜面の南側のために、猛暑の夏の花の管理が上手くいかなかったのかなって思いましたが・・・
DSCN0860
「シバザクラ」の表示板だけが空しく残っています。
ピンクの絨毯をイメージして行ったので、坂道を登って行った疲れがドッと出てしまいました。
けれども、もう少し坂を上った所のシバザクラは、隙間が多かったですが頑張って咲いていました。
DSCN0865
気を取り直して・・・
若草山の頂上の美しの塔の横を通り、
DSCN0868
虹の架け橋を渡り、
DSCN0872
四季のさとの花畑へ向かいました。
DSCN0875
鞍ヶ池公園の四季のさとは、ボランティアの人たちが手入れされているということで、ポピーの花などの季節の花が綺麗に咲いています。
DSCN0886
DSCN0898
綺麗な花を咲かせるっていうのは、お世話をする愛情が大切なんだと、公園を歩いてつくづく感じました。
DSCN0893
四季のさとの管理棟の横では、気持ちのいい春の風をいっぱい吸い込んで、鯉のぼりが元気よく泳いでいました。

4月13日の日曜日、朝の散歩で毘森(ひもり)公園に出かけていたら、7時ちょうどに突然すぐ近くで「ドド~~ン」と大きな音がして花火が上がりました。
何だろうと思ったら、公園内にある毘森神社のお祭りの日の合図でした。
DSCN0814
神社のお祭りと言えば、神輿や山車や屋台が出て賑わう様子が想像されますが、毘森神社のお祭り(例祭)は、それらの何も無く質素なお祭りでした。

この神社を受け持つのは、神社が創建されてこの場所に移る前の、豊田市駅に近い挙母(ころも)地区の西町の人達が中心になっているようです。
例祭が毎年4月の第2日曜日に行われているようで、午後1時からの神事の後に子供囃子が奉納され、その後には大抽選会と餅投げがあります。
DSCN0830
午前9時半頃から、西町の町内会の人達が集まり、お祭りの準備をされていました。
DSCN0812
どんなお祭りなのか興味が有ったので、午後から再び神社に出かけて、お祭りの様子を見に行きました。
到着した時には神事が終わって、なおらいのお神酒をいただいていました。
DSCN0815
そのあと、神殿前の舞台で笛や太鼓や三味線などで子供囃子が奉納されました。
DSCN0820
子供囃子は秋の挙母神社の大祭での西町の子供連で編成されているようで、演奏は素晴らしく見事なものでした。
DSCN0824
およそ30分の間、太鼓の叩き手が替わっての演奏が続いていました。
そして抽選会では、一等賞金が何と1万円という豪華なものでした。
DSCN0837
その後に行われた餅投げで写真を撮っていたら、足元に餅がどんどん転がってくるので、写真を撮るのを止めて、急きょ餅拾いに参加しました。
DSCN0846
その成果です。頑張って拾った紅白餅の山。DSCN0847
朝日町に近い神社ですが、意外と近くの町内の人が知らないお祭りです。
毘森祭りは、豊田市の挙母地区、西町の町民の家内安全・商売繁盛、新入学児童の無病息災、厄除け祈願が行われる毘森神社の 例祭でした。

4月12日、八ッ谷池の散歩道の横にある柿の木に、新芽が芽吹いています。
DSCN0797
その木の枝に2羽の小鳥が止まっていました。
DSCN0774
鳥の図鑑で写真と比べてみたら、「シジュウカラ」という鳥でした。
仲良くしているのでオスメスのようです。
DSCN0775a
お腹の黒い線が太い方がオスだそうですが、この写真では区別が難しいです。

池の水辺には、冬の間たくさん泳いでいたカモは居なくなり、ちょっと見かけない鳥がいました。
DSCN0802
この鳥の名前も調べてみたら、「バン」という鳥のようです。
DSCN0801
この鳥は水面を泳いだりもぐったりもしますが、なぜか足には水かきが有りません。

池からの帰り道に、池の近くの住宅地の電線に止まっている2羽のツバメがいました。
DSCN0791
ツバメが巣を作る時に使う田んぼの土が近くにあり、食料の虫もたくさん取れそうなので、朝日町の住宅地にもツバメが多く住み着いているようです。
DSCN0792a
ツバメの近くの青空に白く見えるのは、夕暮れ前の空に光る月です。

季節ごとに八ッ谷池に集まってくる、いろいろな鳥が見られて、池の周りの散歩が楽しめます。

4月に入って11日が過ぎました。
しばらく散歩道の花の様子を見ていませんでしたが、ずいぶんと景色が変わってきていました。
秋から楽しませてくれた四季桜は、花が散りすっかり葉桜になっています。
DSCN0759
四季桜と言ってもさすがに夏には花が無いようです。
また秋までのお楽しみです。
散歩道のすぐ横にある民家の隅に、2本のハナモモ(花桃)の木が植えられており、今が見頃に咲いています。
DSCN0763
この家の方の話では、もう忘れてしまうくらい以前に昼神温泉の方面に旅行に行った時に買ってきたものだそうです。
DSCN0764
DSCN0767
おかげさまで綺麗な花を見させてもらっています。
菜の花畑はすっかり花びらが無くなっての実がたくさん付いています。
DSCN0782
来年は、この菜種を収穫して、また菜の花をいっぱい咲かせることでしょう。

やつば池散歩道のブログを発信してから4か月が過ぎ、初めて豊田市外の話題です。
しかも岐阜県です。
4月10日、海津市にある木曽三川公園で行なわれているチューリップ祭りに行ってきました。
チューリップといえば「なばなの里」が良く知られていますが、木曽三川公園は国営の公園ということで、駐車場も公園内に入るのも無料です。
木曽川の河川敷の広い駐車場に車を停めて、チューリップ祭りが行われている公園入口のゲートをくぐると・・・
DSCN0724
赤と白の2色のチューリップが植えられた花壇が出迎えます。DSCN0725
さらに公園の中へ進むと、チューリップの大花壇が待ち受けます。
DSCN0744
チューリップの球根が、約20万球使われているそうです。
DSCN0737
そして青い色のムスカリが、23万球使われて、木曽三川の川の流れをイメージしてデザインされています。
DSCN0738
何と贅沢に、一斉に咲き誇るチューリップは、素晴らしい景観です。
DSCN0733
同じ色が並ぶ花壇も綺麗ですが、いろいろな色の花が散りばめられている花壇もまた綺麗です。
DSCN0754
チューリップの大花壇の横でシートを広げ、お弁当を食べる、最高の贅沢な時間を過ごしてきました。
明日はまた寒さが戻ってくるようなので、チューリップの花が少しは長持ちしてくれると思います。
平日でも公園近くの道路が渋滞していたので、今度の休日は大変な混雑をしそうです。

4月9日、豊田市の最高気温が23℃になり、一気に春から初夏の陽気になりました。
豊田市西山公園には春の花を楽しみに来園される人が多くいます。
公園内の四季の花園には、春の花が見頃です。
その中に、ちょっと変わった品種のチューリップが咲いていました。DSCN0702
あまり見かけない花の形だけれど、チューリップです。
DSCN0704
これも・・
DSCN0705
これも・・
DSCN0706
これも・・
DSCN0719
みんなチューリップです。
四季の花園の近くに「クラインガルテン」という名前で呼ばれる貸し出し用の花壇があり,、この花壇の花も綺麗に咲いていました。
DSCN0711
ビオラの花の色を上手く使って、テーマ「世界遺産・富士山」。
DSCN0713
そして、テーマ「心に太陽を」です。
DSCN0714
切り絵のように、上手にデザインされて咲いています。
その花壇の向うには、満開が過ぎて花が散りだした桜が綺麗でした。
DSCN0718
秋に球根を植えてから5~6か月と長い期間を過ぎてやっと咲き出したと思ったら、あっと言う間に見頃が終わってしまうチューリップ。
綺麗に咲き誇る花を、しっかりと見てあげたいと思いました。

豊田市の挙母(ころも)神社では、毎月8日の日には八の市が行なわれています。
DSCN0658a
広い境内には、朝早くからたくさんの出店が並びます。
DSCN0660
花屋さんに
DSCN0670
八百屋さん
DSCN0673
そしてリンゴやみかんがバケツで売られている果物屋さん。
DSCN0693
さらには、石焼いもを売る店からは良い匂いがしています。
DSCN0667
小女子や魚の干物などがならぶ乾物屋さん。DSCN0698
他には魚屋さん、陶器屋さん、刃物屋さん、服屋さん、漬物屋さん、端切れの布を売る店、靴屋さん、たい焼き屋さん、お好み焼き屋さん、焼きそば屋さん、みたらし団子屋さん、いか焼き屋さんなどなど本当にいろいろな店が出ていて、見て歩くだけでも楽しくなります。
買い物だけではなく神社なので、お参りも忘れてはいけません。
DSCN0690
挙母神社の境内からすぐ横を通る国道153号線を渡って
DSCN0679
桜町本通り商店街に行ってみると、こちらでも八の市をやっています。DSCN0680
この日は商店街で花見団子とお茶を振舞っていました。
DSCN0686
そのすぐ近くでは尺八同好会の皆さんの演奏会が行なわれていました。
DSCN0687
商店街の人の話では、来月はチンドン屋さんを呼ぶそうです。
この時期はうららかな陽気の中でたくさんの出店が並ぶ八の市に出かけるには最高にいい季節です。
DSCN0665
また来月の8日にも、挙母神社の八の市に出かけてみようと思っています。
午後になると、店じまいをしてしまうので、午前中に出かけるようにしてください。

4月6日の日曜日、豊田市猿投(さなげ)北交流館を会場に「観桃会」が行われました。
この観桃会は桃の花を愛でながら猿投の里の素晴らしさをより多くの方に感じていただこうと、毎年桃の花が咲くこの時期に開催されていて、今年で21回になるそうです。
0022
臨時駐車場は、交流館に隣接する小学校と中学校のグランドを使用して多くの車が駐車できるように対応しています。
DSCN0584
それでも私が到着した9時半頃には、すでに小学校の駐車場が満車状態で、中学校の駐車場に誘導されました。
イベントは9時から始まっており、会場内にはたくさんの人が集まっています。
DSCN0585
交流館の2階のベランダから桃の花が咲いている畑が見える「桃の花見台」が用意されていました。
DSCN0609
花見台から見た満開の桃の花畑です。
DSCN0596
この日のイベントに、交流館からスタートして、桃の花を見る散策路が3つのコースで準備されていました。
東コース西コース、そして両方を見る「よくばりコース」です。
DSCN0611
よくばりコースは2時間も歩くコースになっていたので、短いコースの東コースを歩くことにしました。
散策する人が道に迷わないように、道路には白線で矢印が書かれており、案内看板も立てられています。
DSCN0615
DSCN0612
DSCN0620
川に沿った農道をゆっくり歩いておよそ1時間、たっぷりと桃の花を楽しみました。
桃の花の向うに見えるのは猿投山です。
DSCN0619
途中の果樹園で農家の方が、大きな桃が実る様に摘花作業をされている様子も、見ることができました。
DSCN0622
交流館に戻って、乾いた喉を潤おそうとお茶席で抹茶をいただこうとしましたが、用意した饅頭が無くなり抹茶のみを¥100円で飲ましてもらいました。
DSCN0601
屋外の多目的広場で行われていた、ふれあい餅つきのつきたての餅(無料)をいただきました。
体験餅つきでは、初めて餅つきをする相手に、手返しをする女性が大変そうです。
DSCN0595
散策コースを歩いて来て、おなかが空いていたので、きな粉餅を2つもらいました。
(つきたて餅は柔らかくて美味かったです)
DSCN0605
この餅をもらうのに、長い列が出来ていました。
DSCN0636
北風が冷たい日での催しだったので、観桃会寒桃会になりました。(^^ゞ
DSCN0632
DSCN0621
満開の桃の花は、摘花作業がされると一変して花が少なくなってしまいますが、まだ数日は綺麗な桃の花が楽しめそうです。

春の嵐が吹き荒れて、満開になったばかりのソメイヨシノ桜が、早くも花びらを散らしてしまっています。
一年のうちで短い時期にだけ楽しめる桜並木の散歩道を、4月5日に朝散歩をしながら、桜の花の写真を撮ってきました。
いちょう通りにあるキューピーマヨネーズ挙母工場の桜を見ながら、
DSCN0447
枝下(しだれ)用水沿いにある枝下緑道へ・・・
枝下緑道の桜並木の花が、朝日に照らされています。
DSCN0460
けれども、予想したとおり、昨日の風雨で桜の花びらがたくさん散っていました。
DSCN0455
そこから、先月完成したばかりのマンションの前を通って毘森公園へ向かいます。
DSCN0468
このマンションは11階建て、147戸もあります。
その横を通って毘森公園へ。
DSCN0469
毘森公園には、ソメイヨシノ桜の他に、早く咲くヒガンザクラやヤマザクラなど、いろいろな種類の桜が植えられています。
DSCN0493
公園内の毘森プールの横には枝いっぱいに花を咲かせている大きな木がありました。
DSCN0504
毘森神社前の枝下緑道の桜です。
DSCN0508
公園の隣にある結婚式場・出雲殿と桜の景観です。
DSCN0511
そして、毘森公園内の野球場の周りに植えられているソメイヨシノ桜の枝が歩道の上まで伸びてきています。
DSCN0514
この野球場の全周に桜が植えられていますが、門が閉まっていて野球をしていない時は中には入れません。
DSCN0518
この陽気では、あと一週間もするともう葉桜になってしまいそうです。
桜の花ばかりに気を取られていましたが、いちょうの木を見ると・・・
DSCN0520
その枝先にはもう小さな若葉が芽を吹きだしていました。

今日4月5日は、二十四節気の一つ「清明(せいめい)」です。
万物が若返り、いろいろな花が咲き乱れ、清々しく明るく美しい頃ということです。
けれども最近は、地球の温暖化で桜の開花が早くなりました。
昨日の強い風雨で満開の桜が、もう散り始めています。
ところで、昨日(4日)の午後、豊田市駅の東側の喜多町にある、「豊田市近代の産業とくらし発見館(略称=くらし発見館)」という施設に行ってきました。
DSCN0420DSCN0421
今行なわれている写真展「あれから10年 名鉄三河線廃線区間」という企画展が、明日の4月6日で終わってしまうので、ぜひ見ておきたかったからです。
平成16年の3月末で、豊田市の猿投駅から西中金駅までの名鉄三河線が営業を停止しています。
使われなくなった三河広瀬駅などのその後の風景の写真が展示されていました。
DSCN0427
DSCN0439
その展示会場には、戦前(昭和12年)の挙母町の地図と、挙母市になったあとの昭和27年の地図が掲示されていたので、思わず八ッ谷池をさがしてしまいました。
DSCN0430
DSCN0432
この地図を写真に撮ってきて、家で溜め池の名前を書き込んでみました。
昭和12年の挙母町の地図を拡大したものです。DSCN0430a
八ッ谷池などの溜め池が地図に書かれていました。
そして逢妻女川の西側一帯には、磨砂採掘場がたくさん有ります。
今の貞宝ゴルフ場のあたりは、磨き砂の採れる山だったそうです。
その15年後の昭和27年の地図を拡大したものです。
DSCN0432a
地図には何も書かれていませんが、そのころの池の周辺は今の住宅地とは想像もつかないほどの山野だったのだと思います。
でも、なぜあの溜め池が八ッ谷池という名前の池になったのかという疑問は解けませんでした。DSCN0426
くらし発見館の敷地内にも大きな桜の樹があり、満開でとっても綺麗でした。

八ッ谷池から逢妻女川へ行く途中の田園地帯から、この時期になると「ケーン・ケーン」とキジの鳴き声が聞こえてきます。
4月3日の朝、この日も4~5ヶ所から、鳴き声が聞こえていました。
田んぼのあぜ道の草の陰に見え隠れしており、近づくとすぐに逃げて行ってしまいます。
けれども、この日は運よくある程度近づいて見ることができました。
DSCN0382

私が動かずにそっとしていると、キジも逃げずに田んぼの中を食べ物を探しながら少しずつ移動していきました。
DSCN0364
いばらくの間じっと我慢してカメラを向け、頑張って撮った写真の中のベストショットです。
色鮮やかなオス♂と、
DSCN0378
偶然にもオスの近くにいて見つけたメス♀です。
DSCN0397
「ケーン」と大きな鳴き声を発するのはオスのみだそうです。
そのうちに、田んぼから土手を登ってアスファルトの農道に上がってきて、
DSCN0384
とことこ歩いて隣りの田んぼに移動し始め、
DSCN0385
車が走る道の上を横切って行きました。
DSCN0395
こんな姿が見られるなんて・・・、カメラを構えていて思わず苦笑してしまいました。
この付近の田園地帯は、キジが住むのに良い環境になってきているのか、年々数が増えてきているように感じます。
住宅地のすぐ近くで、こんな風景が見られるとは、なんとも嬉しいかぎりです。
これからも、田園風景を楽しみながら田んぼ道の散策を続けていきたいと思います。

ちなみに、キジは1947年(昭和22年)日本の国鳥に指定されています。
国鳥が狩猟対象となっているのは日本だけで、国鳥に選ばれた理由には、「メスは母性愛が強く、ヒナを連れて歩く様子が家族の和を象徴している」ということです。

今日2つ目のブログです。
トヨタ貞宝工場をぐるりと回って八ッ谷池に立ち寄ると、散歩道の花壇のチューリップが今が見頃にと、綺麗に咲いていました。
DSCN0405
ボランティアのやつば池クラブの皆さんが、秋に植えた球根です。
DSCN0401
DSCN0403
大きな公園施設のような華やかさとは比べられませんが、小さな花壇に色鮮やかに咲いたチューリップの花からは、春のあたたかさを感じます。
そして池には・・・
DSCN0417
なんとカメが、今度は仲良く2匹で日向ぼっこ(?)をしていました。
菜の花畑では・・・ "  蝶々ちょうちょ菜のはに止まれ・・”
DSCN0412
の歌のように、モンシロチョウが菜の花に止まって食事していました。
春って、ほんとうにいい季節ですねぇ。

4月3日、今日は朝から雨予報だったけれど、天気予報がちょっと外れたようで、午前中は青空が見えています。
それならばと、桜が綺麗に咲いているトヨタ自動車の貞宝(ていほう)工場を一回りしようと、カメラを持って出かけました。
朝日町から横山町の農道を歩いて、逢妻女川の堤防道路に向かいます。
DSCN0293
堤防道路から逢妻女川に架かる貞宝橋を渡って、貞宝工場の東側の道路のゆるやかな登り坂を、工場の周囲に植えられている満開のソメイヨシノ桜を見ながら進んで行きます。
DSCN0310
坂を登り切った付近に工場の正門があり、正門の前には2本の枝垂れ桜が濃いピンクの花を咲かせていました。
DSCN0315
この枝垂れ桜は、貞宝工場の10周年記念に植えられた記念樹という表示がありました。
工場の正門を過ぎて少し進むと、道路を挟んで工場の反対側に貞宝カントリークラブゴルフ場があります。
DSCN0327
ゴルフ場の周辺にも、ソメイヨシノ桜がたくさん植えられていました。
そして、ここからは下り坂です。
道をさらに進んで行くと、ゴルフ場の隅にこじんまりとした貞宝神社がありました。DSCN0333
フェンスで閉じられていて中には入れないし、鳥居の木も朽ちてはいますが、祠の前は雑草が刈られているのでどなたかが管理されているようです。
この少し先に、工場の西門があり、その近くには太い柱が何本も並んでいて、道路の上にネットが張られています。
DSCN0336
道路のすぐ隣のゴルフ場のコースがあるので、OBを打った時ののゴルフボールが道路を走る車に当たらないように張られたネットのようです。
DSCN0339
それにしてもネットを張るだけにしては、あまりに太くて立派な柱に驚きです。
DSCN0343
この設置にかかった費用を、神社の鳥居に少し回してあげられないものかと、余計なことを考えてしまいました。
貞宝工場の南西側には田んぼや畑があって、一面緑色の麦畑が広がっています。
DSCN0347
畑の上では「ピーチクパーチク」ヒバリの鳴く声が聞こえています。
貞宝工場をぐるっとほぼ一回りをして、逢妻女川の堤防に戻ってきました。
DSCN0360
八ッ谷池をスタートして、トヨタ自動車貞宝工場を一回りして池まで戻ってくると、およそ1時間の散策コースになります。
桜の季節が最高ですが、それ以外の季節でもまた歩いてみたい散策コースでした。

豊田市藤岡地区にある愛知県緑化センタ―の桜とユキヤナギが見頃になっています。
桜の花と同時に、約1万株のユキヤナギが埋め尽くす長さ130mほどのプロムナード(散歩道)は、緑化センターの春の名物となっていて、毎年この時期にはたくさんの人が訪れます。
第2駐車場から園内に入るとすぐに、一面が真っ白なユキヤナギです。
DSCN0290
そして、そこから日本庭園の方向にユキヤナギの散歩道が続いています。
歩いていくと、道の両側に咲くユキヤナギの花の香りがいっぱいです。
DSCN0285
ユキヤナギを通り過ぎると、緑が綺麗な日本庭園の景色が広がります。
DSCN0287
日本庭園で一休みをしてから、再びユキヤナギのプロムナードを戻ってきました。
DSCN0288
桜のピンクとユキヤナギの白色のコントラストが見事でした。

4月1日、桜の開花情報から一週間、今日も20℃を越える陽気が続いており豊田市西山公園の桜も満開になりました。
DSCN0264
西山公園の手前にある交差点から豊田高専(豊田工業高等専門学校)の正門までの間には、長さ約300mのソメイヨシノ桜の街路樹が道の両側に50本ほど植えられています。
その桜の樹の枝が道路の上まで伸びてきて桜のトンネルになっています。
そして、その桜トンネルが今、満開の素晴らしい風景になっていました。
DSCN0237
DSCN0236
トンネルの先は豊田高専の正門です。DSCN0277
ここの桜の歴史はよくわかりませんが、豊田高専が開校するときに植えられたものだとすると、昭和39年(1964年)に校舎が竣工しているので、苗木が植えられてからちょうど50年になります。
ある情報によると豊田高専が出来る前のこの付近には海軍航空隊の基地が有ったということで、その時に植えられたということなら、70~80年前になるようです。
だいぶ古木にはなっていますが、まだまだ元気に花を咲かせてくれることでしょう。

↑このページのトップヘ