やつば池散歩道(豊田市)のブログ

やつば池(八ッ谷池)は、私が住んでいる豊田市朝日町と、その隣の丸根町に接する小さな農業用の溜め池です。              やつば池を周回する散歩道を元気に歩ける幸せを感じながら、地域の話題や情報を発信します。

カテゴリ: やつば池の話題・情報

6年前の平成25年(2013年)12月からスタートしたブログ「やつば池散歩道」。
豊田市の地域情報を中心に、自分のボケ防止も兼ねて写真に文章を添えて発信してきました。

たくさんの方に訪問していただき、多くのコメントをいただきながらマイペースで続けてきましたが、私事で来月には住み慣れた豊田市を離れることになり、今月でこのブログの幕を閉じることにしました。
DSCN4656
やつば池の綺麗な夕焼けの写真を最後に、やつば池散歩道ブログを閉じさせていただきます。
約6年間の短い間でしたが、ご訪問、ご愛読いただいたみなさんに感謝申し上げます。


10月26日(土)の午前中、好天に恵まれ、やつば池散歩道周辺一帯で、ボランティアやつば池クラブ主催のイベント「やつば池祭り」が予定通り開催されました。
DSCN4527
朝早くから、やつば池に近い地域の住民の家族ずれの皆さんがたくさん集まり、賑わっています。
DSCN4524
今年で第3回になる恒例になったイベントです。
今回も、子供たちを楽しませる「魚釣り」など、いろいろなゲームがありました。
DSCN4483
格安で食べられる焼き芋も人気でした。
DSCN4487
この焼き芋に使われた芋は、2週間ほど前に、やつば池散歩道の畑で収穫されたものだそうです。
そして、まだ少し掘り残された芋畑では、子供を対象に芋ほり体験も行なわれていました。
DSCN4488
昨年よりも大きなサツマイモが出来ているようでした。
DSCN4492

DSCN4493
やつば池祭りの最後は、ビンゴゲームで盛り上がりました。
DSCN4540
たくさんの景品が用意されています。
DSCN4545
次々と数字が呼び上げられていき、ビンゴした人が好みの景品を選びます。
DSCN4550
景品がもらえなかった人にも参加賞がありました。
やつば池祭りのイベントは、お昼近くまで続き、盛況の中で終了しました。




10月初旬、やつば池の水面を(ヒシ)の葉が一面を覆い茂っています。
DSCN4421
葉の茂り方を見ると、昨年よりも増えたように思われます。
DSCN4428
その葉の上を歩き回っている鳥がいました。
DSCN4425
ズームしてみるとオオバン(大鷭)のようです。
DSCN4424
何か美味しい食べ物があるようです。
DSCN4435
大きさが違うので親子のようです。
DSCN4432
水鳥にとっては、本当なら菱の葉が茂っていない水の上をスイスイと泳ぎたいように思えます。

10月に入って一週間が過ぎ、すっかり秋の景観に変わった「やつば池散歩道」です。
DSCN4450
散歩道の道端には黄色やピンクのコスモスが咲いています。
DSCN4456

DSCN4454

DSCN4441
他にも、ペンタスやベゴニアやコリウスなどカラフルな花が花壇に咲き乱れています。
DSCN4448
霜が降りる季節になるまで、秋の花が楽しめる「やつば池散歩道」です。



やつば池散歩道を地域の皆さんが安全で楽しく散歩できるようにと、草刈りや花壇の世話をされている
「ボランティアやつば池クラブ」の皆さんが、今年も10月の末にイベントを計画されているということです。

そのイベント「やつば池祭り」の案内のチラシがありましたので紹介します。
img051 (2)

日時は10月26日土曜日の午前中です。
今年は散歩道横の畑で、昨年の5倍ほどのサツマイモを栽培しており、たくさんの収穫が期待されています。
img051 (3)

そのサツマイモを使って芋ほりを楽しんだり、焼き芋を激安で提供するなど、楽しいイベントが計画されています。
以下の写真は、昨年のやつば池祭りの風景です。
たくさんの人が集まりました・・・
DSCN9095
チビッ子が大喜びの芋ほり・・・
DSCN9059
好評だったアルミホイル巻きの焼き芋・・・
DSCN9102
最後に景品がいっぱいのビンゴゲーム
DSCN9105
当日は良い天気になるように願っています。
また昨年同様に文化祭も開催され、作品を募集しています。


やつば池散歩道のキキョウが今年も咲き始めました。
DSCN3958
秋の七草の一つに数えられる花ですが夏になる前の6月頃には咲き始めます。
DSCN3960
バルーンフラワーとも呼ばれるようにキキョウの花の咲く前には紙風船みたいの状態になります。
DSCN3971

DSCN3957
これから夏にかけてたくさんのツボミが花を咲かせてキキョウの散歩道になります。

気象庁は、6月7日11時に関東甲信、東海、北陸、東北南部地方に梅雨入りを発表しました。

九州北部や、四国などはまだで、西日本より東北南部のほうが早い梅雨入りでした。
梅雨の時期に咲く代表的な花といえばアジサイ(紫陽花)です。
DSCN3948
やつば池散歩道に植えられているアジサイも見頃になっています。DSCN3947
各地のアジサイの花の名所がありますが、やつば池散歩道でも綺麗なアジサイを楽しむことができます。

毎月、第2日曜日は「ボランティアやつば池クラブ」の皆さんの定例の作業日になっています。
5月になって雑草も勢いが増して散歩道の周辺には草が伸びてきていました。
DSCN3631

DSCN3633
朝8時から、数台の草刈り機が大活躍して草刈り作業が始まりました。
DSCN3640
作業の範囲が広いので草刈りも大変です。

散歩道の草刈り作業の他に、先月植えたサツマイモの畑の草を抜くなどの手入れもされていました。
DSCN3637

DSCN3635
これから暑くなる季節になるので、屋外での作業は健康に気を付けて頑張ってください。

やつば池散歩道の畑に先月の中旬、ボランティアやつば池クラブの皆さんが植えたサツマイモの苗が順調に育っています。
DSCN3484
およそ100本の苗が植えられていますが、全ての苗が元気に根付いていました。
DSCN3483
イモの苗を植えた後に雨がしっかり降って、苗にとって良いお湿りになったようです。

これから秋の収穫までには、7月8月の真夏の日照りの厳しい状態が待っています。
DSCN3481
厚さに負けずに夏を乗り切り、収穫祭が出来る様にと見守っていきます。

ゴールデンウィークも終りに近づいた5月5日(日)こどもの日のやつば池散歩道の池の水辺に紫色の花が咲いています。
DSCN3494
その花は、アヤメ(菖蒲)です。
昨年までは気が付いていなかったので、ボランティアやつば池クラブ人がこの場所に移植したものと思われます。
DSCN3497
元気に育ってたくさんの花を咲かせています。
以前からやつば池の水辺には、やつば池散歩道が整備される以前からキショウブが育っていて黄色の花を咲かせていました。
DSCN3491
黄色一色だったキショウブの花と並んで、紫色のアヤメが一緒に咲く景観が楽しめます。
DSCN3498
キショウブは、水辺に生育し美しい花を咲かせる植物なので、「ビオトープ創出」等のために利用される事があり、国内の池や沼の多くに生育していますが、繁殖力が強いので環境省で「要注意外来生物」に指定されている帰化植物になっており、その扱い方に難しさがある花です。

春うららのやつば池散歩道では、春の花が咲き誇っています。
DSCN3104
赤や白のデージーや黄色やオレンジのパンジー、
DSCN3109
色とりどりのチューリップと一緒に、
DSCN3096
スイセンも仲間入りです。
DSCN3078
チューリップの隣では紫色のラベンダーも咲いています。
DSCN3098

DSCN3101
別の場所には鮮やかなブルーのムスカリの花もありました。
DSCN3080
この時期が一番華やかなやつば池散歩道の花壇です。


やつば池散歩道の道端に、たくさんの黄色いタンポポ(蒲公英)の花が咲いています。
DSCN3120
特に池の傾斜面に多く咲いています。
DSCN3118

DSCN3119
今年の春は、今までで一番多くタンポポが咲いているように思えます。
DSCN3076
雑草が短く刈り込まれているので、タンポポも育ちやすい環境になっているようです。
春の自然の風景が楽しめるやつば池散歩道です。

4月14日(日)はボランティアやつば池クラブの皆さんの定期作業日でした。
この日は朝8時から、散歩道に隣接した畑にサツマイモの苗を植える作業が始まりました。
DSCN3138
事前に耕して堆肥や牛糞などの肥料が施されているそうです。
土を盛り上げた畝を作り、畝の上に黒いビニールシートが敷かれていきます。
DSCN3141
貸農園などで農作業をされている経験者の方も多くて、クワの使い方も見事なものでした。
DSCN3145
長短合わせて、畝が4本出来ました。
DSCN3149
ビニールに穴をあけてイモの苗の植え付けが始まりました。
DSCN3150
苗の品種は、昔ながらの焼きイモの味が楽しめるという「紅あずま」でした。
DSCN3153
作業を始めてから1時間足らずで、苗の植え付けが完了しました。
DSCN3157
この日に植えたイモの苗は、およそ100本だそうです。
DSCN3163
夏の日照りが心配ですが、上手く育って秋にはこのイモを収穫して、焼きイモ会を計画しているそうです。
午後から恵みの雨が降り出し、イモの植え付けには順調なスタートになりました。




やつば池散歩道には2本のソメイヨシノ桜が植えられています。
DSCN3082
推定樹齢が30年ぐらいのものですが、ちょうど満開で綺麗な花を咲かせており、散歩する人たちの目を楽しませています。
DSCN3089
今年は春の寒さで長く楽しめています。

やつば池の浅瀬に茂る葦(あし)の中に蒲(がま)が一緒に生えています。
DSCN2035
夏(7月頃)のやつば池に育つ葦と、蒲の穂です。
DSCN4164
その蒲の穂が冬になるとフワフワの綿状になって季節風で飛ばされ、池の周辺に舞い飛ぶようになります。
DSCN2068

DSCN2037
近隣の家にとって、その綿状の蒲の穂が洗濯物や外に干して布団などにくっついてしまうという厄介なものになってしまっているようです。
DSCN2220
2年前に豊田市で池の水を浅くして蒲の刈り込みをしてくれましたが、あまり効果が無くこの冬も多くの蒲の穂が風に舞って飛んでいます。

春には大きな声で鳴くウシガエルの鳴き声に近隣の方は迷惑しているという話も聞きます。
やつば池に生息する動植物たちと自然を相手に生活を上手く過ごすことの難しさを痛感しています。

暖かい陽気の日々が続く中、やつば池にお腹を空かせたお客さんが訪れていました。
魚をたくさん食べそうな、大きな身体のシラサギ(白鷺)です。
DSCN2188
池の渕の石の間に首を差し出して、何か食べ物を探しているようです。
DSCN2174
しばらくすると場所を替えて何かを探しています。
DSCN2224
鳥についてチョット調べてみて分かったことは、シラサギとは
ほぼ全身が白いサギ類の総称で、シラサギという呼名のサギはいないということでした。
DSCN2190
くちばしの色、大きさや足指の色、冠羽の有無などで識別するそうで、日本ではその大きさから「ダイサギ」・「チュウサギ」・「コサギ」等を指すのだという説明がありましたので、やつば池で見れられるこの白い鳥の名前は正しくは「ダイサギ」のようです。
DSCN2170
細かい名称はさておいて、やつば池で見られるこの鳥は一般に呼んで親しんでいるシラサギの名前で呼んでいきたいと思います。
この時期は、やつば池散歩道でシラサギをよく見かけることができます。


雨上がりの3月4日の午後、やつば池散歩道のカワヅザクラ(河津桜)を見てきました。
DSCN2211
暖かい日が続きサクラの花もどんどん咲き出して、もう7分咲きという状態にまでなっていました。
DSCN2212
雨に打たれた桜の花も風流です。
DSCN2215
もう少しで残りのつぼみが咲けば、満開宣言です。DSCN2206
3年前に植えられたカワヅザクラの苗木にも、ボランティアやつば池クラブの人たちの樹木に対する思いやりの世話が続いて、元気に育っています。

2月最後の日は久しぶりの本格的な雨降りの一日になりました。

数日前のやつば池散歩道の花畑に咲くニホンスイセン(日本水仙)です。
DSCN2052
あたたかい2月だったので、ニホンスイセンの花も満開です。

隣に植えられている赤い色のボケの花と、白いスイセンのコントラストも素敵です。DSCN2053
スイセンは球根で増えて毎年咲いてくれるので、世話のかからない育てやすい植物です。
球根が増えてきたら株分けして、スイセンの花を広い範囲に咲かせることができます。
DSCN2051
やつば池の水面を背景にして咲く清楚なニホンスイセンの花で一足早い春を感じています。

スイセン(水仙)を詠んだ芭蕉の俳句を添付します。
「其のにほひ 桃より白し 水仙花」 松尾 芭蕉
「初雪や 水仙の葉の たはむまで」 松尾 芭蕉
「水仙や 白き障子の とも映り」  松尾 芭蕉

春が来たような暖かい日が続く日々が続いています。
こんな日のやつば池で2種類の野鳥が見られました。
黒い羽根のニワトリくらいの大きさで、くちばし(嘴)から顔の真ん中にかけて真っ白のユニークな顔をしたこの鳥は「オオバン」です。
DSCN2065
昨年の台風の強風で倒れたどんぐりの樹がいけの水面に取り残された枝を止まり木にして楽しんでいるようです。
DSCN2066
食べ物を狙って真剣な表情で周りを見渡していました。
DSCN2058
池の反対側の石の上には、最近よく飛んで来ていて、この日も姿を見せていた「カワセミ」です。
DSCN2073
背中の羽のブルーの色が鮮やかに輝いています。
DSCN2077
近づいても石に止まっている場所を少し移動するくらいで、長い間この付近に滞在していました。
DSCN2002
散歩する人が近づいてきたので、カワセミのいることを教えてあげたら、最近よく見かけますよって言われてしまいました。
運が良ければけっこう見られる、やつば池散歩道のバードウォッチングです。

まだ2月だというのに、昨日の豊田市の気温は17℃を超えるという春の陽気になりました。
静岡県河津町の河津桜まつりが行なわれている会場では、カワヅザクラ(河津桜)が20日に満開になったという情報でした。
2月21日(木)、やつば池散歩道に植えられている河津桜のつぼみも一気にほころび、枝先にチラホラと花が咲き出していました。
DSCN2016
3本の河津桜の中で、一番花が多く咲き出していたのは左の樹でした。
DSCN2019
少し離れた場所からでも花が咲いているのが良く分かるくらい、たくさんの花が咲き出していました。
DSCN2032
近づいてみると、こんな状態でした。
DSCN2027
3本の桜の樹の中で、真ん中に植えられている樹には何故かまだ花が見られませんでした。
DSCN2025
明日にも開花しそうなつぼみがありました。
DSCN2023
苗を植えてから3年目になり、樹も大きく育って、枝先の花のつぼみも多くみられるようになってきて満開になるのが楽しみな、やつば池散歩道の河津桜です。



2月10日(日)の朝、やつば池の枯れた葦(よし・あし)の上から水中の魚を狙うカワセミの姿を見つけました。
DSCN1821 (2)
今まで、石の上に止まっている姿をよく見かけましたが葦の茎に止まっている姿は久しぶりのことです。
DSCN1822

水面から1メートルくらいの高さから水の中の小魚を狙っているようです。
DSCN1825
何度かキャッチングを繰り返しましたが、しばらく見ていた間には獲物をゲットすることはできませんでした。
DSCN1824
散歩する人の話では、最近はよくカワセミを見かけるということでした。
DSCN1823
人が近づくことに警戒心が強いカワセミですが、やつば池散歩道を歩く人たちは心優しい良い人ばかりなので安心できるようです。

北海道などの北国では寒波で冷え込んでいるようですが、東海地方では平年より暖かい冬が続いています。
2月10日(日)、やつば池散歩道に植えられている3本のカワヅザクラ(河津桜)を近くから見てみました。
DSCN1851
3年前の平成28年3月にボランティアやつば池クラブの人たちが苗木を植えたものです。
DSCN1850
さすがにまだつぼみが固い状態だと思っていましたが、よく見てみるとつぼみが膨らみ始めていました。
DSCN1849

このままで行くと、早めの開花が期待できそうです。

1月13日(日)午前9時から、ボランティアやつば池クラブの人たちが散歩道に集まり、今年最初の定期作業が行なわれました。
霜が降りる寒い日の朝でしたが、昨年初めて作付けしたサツマイモづくりを今年も続けようとされているようで、その準備として、落ち葉で作った堆肥を運んで散歩道の横の畑に撒く作業でした。
1年前に散歩道に落ちた木の葉を集積箱に集めて作られた堆肥(腐葉土)を袋に詰めています。
DSCN1314
葉っぱが腐って良い堆肥が出来ているようです。
DSCN1315
堆肥を台車にのせて、池を半周する200mぐらいの距離を畑まで運びます。
DSCN1322
到着したこの場所が、コキア(ほうき草)と一緒に、昨年初めてサツマイモの苗を植えた畑です。
DSCN1324
たくさんの堆肥が畑に持ち込まれて広げられました。
DSCN1328
春になって作物を植えるまでに、良い土壌になりそうです。
DSCN1330
畑全体に堆肥をひろげて、新年最初のこの日の作業は終了でした。

1月8日 (火) の午後、気温が10℃まで上がり、風も無い暖かい日になったやつば池で、池の渕の石の上に止まっているカワセミを見つけました。
DSCN1240 (2)
太陽が当たって、まるでひなたぼっこをしているようにも見えました。
DSCN1239
水面の近くの石の上に移動して、池の中の小魚を狙っているようです。
DSCN1260 (2)
最近はあまり見かけなくなったカワセミを久しぶりに見つけて、今年も良い年になりそうなそんな予感がするやつば池散歩道でした。



12月21日(金)の午後4時前、夕日に照らされたやつば池の渕の木の枝に、2羽のサギが止まっていました。
DSCN0818
木の幹の上の方に羽の色が少し灰色のアオサギと、
DSCN0807
すぐ下の方に真っ白なシロサギです。
DSCN0809
2羽とも枝に止まって動きません。
DSCN0808
太陽を浴びながら、時どき毛づくろいをしています。
DSCN0805
池の周りの散歩道を歩く人がすぐ近くを通って行っても飛び立たず、そのまま枝に止まっています。
DSCN0832
冬至前にしては暖かい陽気に誘われて、のんびりと日向ぼっこといった感じのアオサギとシロサギのペアでした。

冷たい北風が吹き、やつば池散歩道のドングリの木などから落ち葉が舞い落って、道の吹き溜まりに落ち葉がいっぱい積もっています。
DSCN0603
毎年、この時期には落ち葉の掃除が大変です。
DSCN0604
そんな中で、ボランティアやつば池クラブの皆さんが落ち葉を竹ぼうき等で集めて、散歩道を綺麗にしていてくれています。
DSCN0600
まだ木には枯れ葉がたくさん残っているので、もうしばらくの間落ち葉が舞い落ちることになります。
やつば池散歩道を歩いている一人として、いつも綺麗な散歩道を保つために活動されているボランティアの人たちに感謝です。


やつば池散歩道の花壇に、変わった形の実がなっている植物が植えられていました。
DSCN0605
この植物の名前を知っている人がいないので、写真に撮って家に持ち帰り、ネットで調べてみました。
DSCN0607
「カプシクム・バッカツム」という名前の南アメリカ原産の唐辛子の仲間でした。
実の形が未確認飛行物体 ” UFO ” のようなので「UFO(ユーフォー)ピーマン」の愛称で市場に出回っているようです。
DSCN0609
ピーマンなので実を食べらることができ、肉厚の皮は甘みがあって美味いということですが、唐辛子の仲間だけあって種は超激辛なので、丸ごとガブリとやると口の中が火事のようになるそうです。
ただし、種さえ取り除けば普通のピーマンと同じようなレシピで料理できるということです。
DSCN0607 (2)
実の色が黄緑から橙色・赤色へと変化し、いつでも収穫できます。
切り枝が花屋さんで販売されるほど、かわいい形をしているUFOピーマンです。

11月24日(土)の朝、やつば池文化展でおよそ1か月間展示されていた作品の写真や川柳などのパネルの片付け作業が行なわれて、全ての作品が一か所に集められました。
DSCN0014

DSCN0017
100点余りの作品がずらりと並べられました。
DSCN0019

DSCN0026
並べた写真を見ながら話が弾んでいます。
DSCN0021
私の写真も応募して展示していただいていたので、やつば池クラブから参加賞をいただきました。
また来年も、やつば池の風景を写真に撮って、みなさんに見てもらえるようにしたいと思っています。

やつば池散歩道に皇帝ダリアの花が咲きました。
DSCN9544

2年前にやつば池の近所の方が2株の苗を植えてくれましたが、防犯灯の下だったせいか花が咲きませんでした。
そこで今年の春に、別の場所に植え替えしたものの、夏の猛暑と日照りで枯れてしまったかと思ったけれど、何とか1株が生き残り、見事な花を咲かせてくれました。DSCN9542
元気な株なら、3~4メートルほどの高さまで伸びるものが有りますが、やつば池の皇帝ダリアは2メートルほどしかありません。
DSCN9546
それでも、きれいに咲いてくれた皇帝ダリアは、散歩する人の目を楽しませてくれています。
来年は、もっと大きな株になってくれることを願って見守りたいです。

立冬から一週間が過ぎた11月14日(水)の夕方、やつば池にいつの間にか野鳥の姿が増えて賑やかになっていました。
DSCN9555
毎年、晩秋の頃に訪れる冬の渡り鳥の「マガモ(真鴨)」が、今まで池に居た「カルガモ」と一緒になって、水面に浮かんでいます。

ゆうゆうと泳ぐカルガモです。
DSCN9575
カルガモが歓迎の羽ばたきです?
DSCN9573
少し離れた所にマガモのペアーです。
DSCN9572
メスを追うようにして泳ぐオスのマガモの姿も見られます。
DSCN9578
賑やかな冬のやつば池になりそうです。

10月31日(水)の午後、ケーブルテレビ「ひまわりネットワーク」が地域報道番組の取材にやつば池散歩道を訪れていました。
DSCN9117
ひまわり12chで放送されている報道番組の「地域ジャーナル」で放送する地域情報として、やつば池散歩道で開催中の「やつば池文化展」を取材に来ていました。
DSCN9120
ボランティア活動をしている「やつば池クラブ」について、クラブの代表者の方に聞き込みをされていました。
DSCN9114

DSCN9109
その後、散歩されている人にインタビューをするなどして、カメラに収録されていました。
DSCN9125

DSCN9131
この日に収録された映像などは、11月16日(金)~12月6日(木)までの期間、ひまわり12ch(地上デジタル12ch)で月曜~金曜の19時から、土曜日は18時から、また日曜日は朝9時半からの放送予定だそうです。
どんな映像で編集されているのか、放送される日が楽しみです。

10月27日(土)、心配された雨が昨夜から降り出し、夜半ごろには一時強く雨音が聞こえるほどでしたが、幸いにも朝6時頃には雨も止み、予定通り朝9時45分から「やつば池祭り」が始まりました。
DSCN9046
雨上がりで地面にもまだ水たまりが残っている状態の中でしたが、開催されていることを知った地域の人たちが少しずつ集まってきました。

祭りの始まりの前に、やつば池クラブ代表の挨拶です。
DSCN9034
そして来賓の市会議員からお祝いの挨拶もあり、10時から各イベントがスタートしました。
DSCN9043
やつば池ウォーキングでは、一周500メートルの散歩道を歩きながら、100メートルごとに用意された4ヶ所のクイズを答えて、ゴール地点で景品をゲットします。
DSCN9081
クイズは、やつば池で見られるシラサギなど、鳥の名前当てや、
DSCN9083
池の周りにある、樹木の名前を当てるなどがありました。
DSCN9087
芋畑で行なわれた芋ほりは、この春に散歩道横の花畑の隅に20本ほど植えたサツマイモの苗が育っての収穫です。
DSCN9049
芋ほり希望者の子供たちが10人ほど集まって、親子で芋掘りを楽しみました。
DSCN9050 (2)

DSCN9057 (3)
やつば池の畑でのサツマイモは、今年はじめて植えてみたものなので、芋の出来具合を心配されていましたが、まずまずの芋が出来ていました。
2018-10-28
紅あずまという品種のサツマイモだそうです。
DSCN9055
参加者1人に芋を3個ずつに分けられて持ち帰りできました。

この芋とは別に、事前に用意したサツマイモを使っての焼き芋も人気でした。
DSCN9073
濡らした新聞紙とアルミホイールで巻かれた芋を炭火で焼くという手作りの焼き芋は柔らかく焼けていて美味かったです。
DSCN9103
焼き芋は参加者に大人気で、たくさん用意した芋が無くなってしまう程でした。
DSCN9102
その他に、美味しい特製の甘酒の振る舞いもありました。
DSCN9076 (2)
大鍋で作られた甘酒を七輪で温めていました。

子供たちが遊べる6種類のゲームが用意されたゲームラリーもありました。
そのうちの一つ、空き缶を使った魚釣りゲームです。
DSCN9064
6つのゲームを全部回ると景品が準備されていました。

11時頃から、地域で活動されているギターマンドリン愛好会の協力で野外演奏会が行なわれました。
DSCN9096
マンドリン5名、ギター2名の7名の構成で、たくさんの曲が演奏されていました。

最後にはビンゴ大会です。
ビンゴ用紙が1枚100円でしたが、豪華な景品が用意されていました。
DSCN9104
数字が読み上げられていくうちに、次々とビンゴした人が手を挙げて、景品をゲットとして行きました。
DSCN9106
やつば池祭りは、お昼ごろには全てのプログラムが終了し閉会となりました。
この時間には青空が顔を出して良い天気になってきました。
DSCN9093
初めておこなわれたやつば池祭りでしたが、参加した皆さんから楽しかったという声がたくさん聞こえていました。
DSCN9047
祭りの準備をされたやつば池クラブの皆さん、お疲れさまでした。
来年もまた、よろしくお願いします。



10月26日(金)の午前中、明日開催されるボランティアやつば池クラブが主催する「やつば池祭り」の準備が、会場になるやつば池散歩道の芝生広場で行なわれていました。
DSCN9015
集会用テントを2つ組み立てるのだそうです。
テントの器材は、近くの交流館の備品を借用して、軽トラックで運んできました。
DSCN9017
10名ほどの人が集まって、慣れていないテントの組み立てなので、四苦八苦されています。
DSCN9021
それでも、経験者の指導を受けながら、少しずつ組み立てられていきました。
屋根の形が出来て・・・
DSCN9022
シートをかぶせて・・・
DSCN9024
足を立てて・・・
DSCN9030
シートの端を骨組みのパイプに固定します。
DSCN9026
こうして30分ほどで完成した2つの集会用テントが並びました。
DSCN9031
この日の夜の天候は、寒冷前線が通過するので雨が降るという予報なので、明日のやつば池祭り本番の天候が気になります。
img042 (2)


10月25日 (木) の午前中、あと二日後に迫った「やつば池文化展(10月27日 ~11月24日 )」に向けて、作品の展示作業がやつば池クラブの人たちで行なわれていました。
DSCN9005
近隣の人たちから募集した写真や川柳などの応募作品を、手作りの額縁に収めて、およそ500メートルの池の周りの散歩道の安全柵に、5~6メートル間隔に掲示しています。
DSCN9011
ずらりと並んだその作品の数は、全部で100点を超えるほどあるそうです。
DSCN9009
屋外に並ぶ写真などの文化展は、まさに青空美術館といったところです。
DSCN9013
やつば池散歩道を散策する人たちから「楽しく見させてもらっています」との声も聞こえていました。
DSCN9006
作品が雨に濡れてもいいように、写真などにはラミネート加工されています。
近くに来られたらチョット立ち寄って覗いてみてはいかがですか。

先日、やつば池散歩道にある柿の木の果実の収穫をされていたボランティアやつば池クラブの人が、柿の木の高さ3メートルぐらいの枝の上に鳥の巣があり、ヒナがいるのを教えてくれました。
DSCN9000
柿の木は散歩道のすぐ横にあります。
DSCN9003
その場所を教えてもらって木の登り、そっと巣を覗いたら、産まれて間もないヒナ(雛)が2羽いるのが確認できました。
DSCN8994
鳥の名前が分からないまま写真を撮り、あとから巣の作り方やくちばしの形、体の特徴などから調べてみると、このヒナは、時々やつば池にも飛んで来ている「カワウ(川鵜)」じゃないかと思われます。DSCN8998 (2)
カメラを近づけたら、親鳥が餌を運んできたのと勘違いをしたのか、首を伸ばすしぐさをしていました。
この鳥の巣は、今はまだ葉っぱに隠れて下からは見えませんが、これから柿の葉も枯れ落ちて、雨を防ぐ屋根が無くなってしまうし、寒さも厳しくなってきます。
そんな悪い環境の中でも元気に育ってくれるように願いながら、このままそっと見守っていきたいと思っています。

農業用の溜め池であるやつば池(八ツ谷池)の西側の堤防のすぐ下の豊田市丸根町3丁目に、1枚の田んぼがあります。
この田んぼの持ち主の方は、毎年秋の稲の収穫の時に脱穀した藁(わら)を円筒状に積み上げて保存する「ツボケ」を作られています。
DSCN8608
10月15日 (月) の夕方、脱穀が終わった稲わらでツボケを作っているところに出会いました
DSCN8609
ツボケという呼び名は、愛知県の知多や三河地方などの方言で、一般には脱穀後のワラの束を円筒形に積み重ねたものをワラヅカ(藁塚)というようです。
この「ツボケ」とは、壷のような家とか、タニシ(ツボ)の家が語源だろうともいわれています。

私は読んだことは無かったですが、半田市出身の童話作家で、新美南吉の童話「久助君の話」でも「つぼけ(藁積:わらぐま)」という名前で登場しています。
DSCN8613
最近は、稲刈りをコンバインなので藁(わら)は刻んで土に戻してしまうため、ツボケのある田園風景は珍しくなりました。
私が子供の頃には、このツボケに乗って遊び、叱られたという懐かしい思い出があります。

ツボケは丸く全て下の藁束に縛って編み上げていくので壊れにくく、よく考えられた作りになっています。
DSCN8617
やつば池散歩道を歩く人は、この珍しい景観を見ることができます。
DSCN8620
ツボケにしないで、持ち帰るわらを運んでいました。
DSCN8619
昔の稲作では、人の手により稲刈りが行われ、はざ干しで天日乾燥した稲束を脱穀後、稲わらを保存し、様々なものに使われていましたが、今ではわらの使用が減り、見る機会も少なくなってしまいました。

10月中旬、秋のやつば池散歩道の花壇に、コスモスと一緒にアマリリスの花が咲いています。
DSCN8590
やつば池散歩道の花壇を世話している人の話では、アマリリスの花は一般には初夏に咲く花で、秋に咲くのは珍しく、狂い咲きじゃないかという話でした。
DSCN8591
ネットで調べてみると、アマリリスの花には春咲きの品種と、秋咲きの品種のものがあると書かれていました。
DSCN8587
数株の球根が植えられている中で、一つだけ秋咲きのものが有ったようです。

10月13日 (土) の朝、やつば池散歩道では柿の収穫作業が行なわれていました。
DSCN8572
ボランティアやつば池クラブの皆さんが高枝切りばさみ等を使って、高い所の柿の実を収穫しています。
DSCN8570
この日の収穫目標は100個だそうです。
DSCN8575
色よく熟してきており、早く熟したやわらかい実は鳥が食べているものもありました。
目標の数よりも多く収穫できたようです。
DSCN8574
作業をしている人の話では、2週間後のイベントの「やつば池祭り」で、参加者へみやげに持ち帰ってもらうように計画されているようです。

やつば池散歩道で毎年秋に行なわれている、ボランティア「やつば池クラブ」が主催のイベントが今年も計画されています。

今年のイベントは10月27日(土)に行なわれる「やつば池祭り」です。
img042 (2)

img042 (3)

昨年までは高齢者を対象にしたイベントでしたが、今年はさらに子供・大人も含めて、地域の皆さんの楽しい交流の場として展開したいというのが狙いです。

雨天は中止ですので、なんとか雨が降らない日になるように願っています。

台風一過の青空が広がるやつば池散歩道の道端にある1本の柿の木には、今年もたくさんの実を付けており、日に日に柿の実が色付いて来ていて、もう少しで収穫できそうになってきています。
DSCN8264

DSCN8262

台風24号の強風にも負けずに、しっかりと枝にぶら下がっていました。
DSCN8263
昨年も分けていただいたことがありますが、甘くて美味しい次郎柿です。

台風24号は9月30日 (日) 午後、和歌山県に上陸し、紀伊半島を横断して、午後11時ごろ名古屋市付近を通過して北東方向に進んで行きました。
豊田市内にも強風が吹き荒れ、雨が激しく降って、逢妻女川と逢妻男川の流域には避難勧告が発令されたほどです。
ところが、午後11時半頃には雨がピタリと止み、一時的に風も弱くなりました。
気象庁の雨雲レーダーを見ると、台風の目に名古屋市内から豊田市内が入ったようです。

台風が去った10月1日 (月) の朝は、風も無く青空が広がる、台風一過の爽やかな日になりました。
お昼前ごろに、やつば池散歩道に行ってみました。
大きな被害が無いように見えましたが、少し歩いて行くと、根こそぎ倒れた木がありました。
DSCN8267
どんぐりの木が1本、長く伸びた幹を池の水面に浮かべる様に倒れています。
DSCN8266
倒れた木は枯れている木ではなく、葉をたくさん付けているので横風を強く受けたようです。
DSCN8270
倒れた方向が、強い南風で北側の池の方に倒れていたので、散歩道や車が走る道には影響が無く幸いでした。
DSCN8273

台風の進路に近かった各地で樹木が倒れて大きな被害があったり、電柱が倒れて停電になったりしているようです。
大雨で水位が上がって避難勧告が出た逢妻女川・逢妻男川流域では冠水などの被害も無かったようで安心しました。

9月も今日で終わります。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので、彼岸過ぎからはすっかり秋のような日々が続いています。
気になるのは本州に接近している台風24号です。
このままの予想進路で来ると、今日の深夜には豊田市を直撃しそうです。

台風接近の30日の午前中のやつば池散歩道へ出かけて、コスモスを見てきました。
DSCN8232
ピンク色のコスモスと一緒に、キバナコスモスが満開で、風に揺れています。

そのコスモスの花にアゲハチョウが数匹、食事に来ていました。
DSCN8210

DSCN8215
どちらの色のコスモスが美味しいのでしょう?
DSCN8212 (2)
チョウが二匹、楽し気に追いかけっこをしている姿もありました。
DSCN8214
台風前のコスモス畑ですが、強風で倒れてしまわないか心配です。
DSCN8219

DSCN8224
けれどコスモスは、倒れても自分でまた起き上がってきて咲いてくれる、たくましさも持った植物なのです。


雨がしとしと降る9月15日 (土) のやつば池に、雨に濡れながらたたずんでいる鳥の姿がありました。
DSCN7719
身体がまだ小さいので今年誕生したカルガモの子供のようです。

3羽が石の上でジッとしている姿は、シャワーでも浴びているかのようです。
DSCN7718
一本足の姿はフラミンゴでよく見かけますが、カルガモも一本足で休憩するようです。
DSCN7722

カルガモの写真を撮っていたら、何処からともなくカワセミが飛んできて、カルガモの近くの石の上にとまっていました。
DSCN7725 (2)
カルガモとカワセミは顔を見合わせて、何か話でもしているようにも見えます。

久しく見ていなかったので、久しぶりにやつば池で見るカワセミの姿です。DSCN7724 (2)
散歩道からカワセミまでが10mほどの至近距離だったので、少し傘を動かしただけなのに飛び去って行ってしまいました。

小雨の降る中で、泳いだり石に乗って休んだりと、のんびりとした姿のカルガモです。
DSCN7745
秋も深くなると、渡り鳥のマガモなどが飛来してくるので、もう少しすると鳥たちで賑やかになるやつば池です。

ボランティア「やつば池クラブ」の定期活動日の9月9日 (日) の朝、時どき雨が降る天候の中でしたが、草刈り作業などが行なわれていました。
この日はメンバーの他に、豊田市役所から研修生の方が3名、作業に参加しています。
DSCN7597
ボランティア活動の体験研修のようです。
やつば池クラブの草刈りのインストラクターからの指導を受けながら、草刈り機による草刈り作業の体験です。
草刈り機を恐る恐る覗き込む研修生。
DSCN7605
実際に作業を見ながら、機械の取り扱いの注意事項などの説明を聞いています。
DSCN7615
そして、いよいよエンジンスタートです。
DSCN7616
持ち方などの説明を受けて草刈りが始まりました。
DSCN7620
やさしい眼差しで心配そうに見つめる、やつば池クラブのインストラクターさんです。
DSCN7621
研修生の3人は、交代しながら一人一人草刈り機の体験をしました。
DSCN7633
見ている時と、実際に作業をする時とでは、少し勝手が違うようです。
DSCN7640
けれども、すぐにコツをつかんで、上手に草刈り作業が出来ていました。
DSCN7644
草刈り機の他に、手作業による草取りの手伝いも一緒に行ないました。
DSCN7652

時どき小雨が降る中でしたが、3人とも無事に草刈り体験を終わりました。
DSCN7655
作業後には冷たいお茶を飲みながら、やつば池クラブの皆さんとの交流の場がありました。
研修生の人の話では「草刈り作業の体験は楽しい時間でした」と感想を語っていました。

9月4日(火)、非常に強い台風21号がお昼頃には四国徳島に上陸し、北上していきそうです。
午後には東海地方に接近し影響が出そうとテレビのニュースで報道しています。
そんな日の朝のやつば池に出かけました。
夏の花壇に秋の花のキバナコスモス(黄花秋桜)が咲いています。
DSCN7548
キバナコスモスは日照りにも強く、雨が降らなかった8月の猛暑の中でも元気に育っていました。
DSCN7547
オレンジ色の花と、
DSCN7545 (3)
明るい黄色の花の二色が咲いています。
DSCN7544 (2)
背が高くなっているので、台風の風で倒れてしまいそうですが、倒れても咲き続けるたくましい花です。
DSCN7546
これから秋になると、ピンク系のコスモスとの共演が楽しみです。

やつば池散歩道には、数年前に池の周りの整備が行なわれる前からこの場所に植えられていたミカンやカキ(柿)の木などの果実の木がそのまま残されて育っています。
DSCN7567
9月に入り、実が大きくなっています。
DSCN7562
ボランティア「やつば池クラブ」の人たちが手入れをされており、今年もたくさんの実を着けています。

こちらがミカンの木です。
DSCN7564
実の形などから、このみかんは温州みかんだと思われます。
枝先には枝が折れ曲がるほどたくさんの実が着いています。
DSCN7565
まだ青いけれど大きな実になってきています。
DSCN7566
散歩している人がチョット手を伸ばすと取れそうなので、荒らされないか心配です。
その隣に並んで、大きな柿の木があります。
DSCN7558
実の形から、甘柿の品種で「次郎柿」と思われます。
DSCN7559
たくさんの実が枝先に着いていますが、無農薬なので虫食いが心配です。
DSCN7570
あと一ヶ月もすると、色付いて熟す頃になります。
枝の剪定などをされているやつば池クラブの人たちと一緒に、実りの秋の収穫が楽しみなやつば池散歩道です。

やつば池散歩道の道端に並ぶプランターが木製のフラワーボックスで飾られています。
DSCN7552

ボランティア「やつば池クラブ」の皆さんで手作りのフラワーボックスです。
DSCN7554
プランターに植えられた秋の花がなお一層きれいに見えます。

やつば池クラブのメンバーの中で、工作を担当している人たちを中心にして、設計から製作まで全て皆さんで手分けして完成させたものです。
DSCN7557
1個のフラワーボックスにプランターが2つ入るようになっていて、現在は8個のフラワーボックスが並んでいます。
DSCN7553
散歩道の他の場所にもまだプランターが並んでいるので、もう少し同じように作って並べる計画だそうです。

やつば池も猛暑が続き水位がずいぶん下がっています。
池の水面には毎年夏になると水草の菱(ひし)が一面に広がっている様子が見られます。
DSCN5229
ところが、今年の夏は35℃を超える猛暑が続く異常気象の影響なのか、いつもの年に比べて菱の育ち方が旺盛で葉っぱが水面から飛び出るほどになっています。
DSCN5234
菱は池の底に根が届いていて、茎を水面まで伸ばして育つ植物です。
DSCN5233
今年の夏の陽気が菱の育つのに良い条件になったようで、葉っぱが育ちすぎて生い茂ってきています。
こんなに元気に育ってくると、この後に咲く花や菱の実がどうなるのか気になってきます。
暑い中で、菱のこの後の成長を見ていきたいと思っています。

やつば池散歩道をウォーキングする人たちが、池の周りを一周すると何メートルあるのか良く分かるように、ボランティアやつば池クラブで、きれいに印刷された表示板が取り付けられました。
DSCN5240
スタート地点は時計塔と八ツ谷池の説明板がある場所からで、一周約500mです。
DSCN5238
陸上競技のトラックを走る方向と同じように、左回りで進んで行く距離を大きな文字で書かれていますが、反対方向に進む右回りの人にも分かるように書かれています。
左回りコースで約100m地点の表示板です。
DSCN5220
さらに100mごとに表示板が取り付けられており、200m,300mと進んで残り100mの左回りコース約400m地点(右回りコース約100m)です。
DSCN5228
ここからゴールまでは樹木と花壇に囲まれた日陰の道になります。
DSCN5227
やつば池散歩道をウォーキングする人たちにとって、歩いた距離が良く分かり、うれしい表示板です。

もう何日も雨が降らず、地面が乾燥して農作物や花壇の草花などに危機が迫っている中で、やつば池の浅瀬に生えている葦(ヨシ)や蒲(ガマ)は元気です。
DSCN4824
水不足で池の水位も下がっていますが、青々と茂っています。
その中で「ガマ」にはたくさんの穂が伸びてきています。
DSCN4820
「ガマの穂」は「かまぼこ」の語源だそうです。
昔のかまぼこは現在と形が異なり細い竹にすり身を付けて焼いた食べ物を指していました。
これは現在の「
ちくわ」にあたります。
DSCN4825
ちくわとガマの穂は、色と形がよく似ています。
DSCN4822
そんなふうに言われてみると、美味しそうなソーセージにも見えてきて、おもわず辛子やケチャップを塗りたくなります。

↑このページのトップヘ